フィリピン・セブ島の国民食ジョリビー(Jollibee)を解説

ジョリビーはフィリピンで最も愛されているファーストフードチェーンで、セブにも多くの店舗があります。フライドチキン「チキンジョイ」をはじめ、スパゲティやハンバーガーなど、フィリピンの味覚に合わせた多彩なメニューが揃っています。

フィリピンの家庭的な味を気軽に楽しむことができ、子どもから大人まで幅広い世代に親しまれています。旅行中に気軽に立ち寄れる、フィリピンらしい味を体験できるスポットです。

目次

ジョリビー(Jollibee)とは

ジョリビーはフィリピンを代表するファーストフードチェーンで、赤い蜂のキャラクターが目印です。現地ではマクドナルド以上の人気を誇り、子どもから大人まで幅広い世代に愛されています。チキンジョイや甘めのスパゲッティなど、独自のメニュー展開が特徴で、観光客にも一度は訪れてほしいグルメスッポトです。

フィリピンの国民的ファーストフード

ジョリビーは1978年に創業し、今ではフィリピン国内で約1,500店舗を展開しています。その人気の理由は、他のファーストフードチェーンにはない現地向けメニューの充実ぶりにあります。

たとえば、甘めのソースが特徴的なジョリースパゲッティや、スパイスの効いたフライドチキン「チキンジョイ」は、フィリピン人の好みにぴったりです。さらに、家庭的な雰囲気の店内や笑顔が象徴のマスコットキャラクターが親しみを感じさせ、多くの人々に支持されています。

ジョリビーの歴史

ジョリビーの始まりは、創業者トニー・タン・カクションがマニラで始めたアイスクリームショップでした。しかし、次第にお客様のリクエストを受けてハンバーガーやフライドチキンなどの食事メニューを提供するようになりました。1978年には正式に「ジョリビー」としてブランドを確立。

フィリピンの味を重視した商品展開とサービスが評判となり、フィリピン国内で急成長を遂げました。その後、海外進出も果たし、世界中のフィリピン人に愛される存在となっています。

日本への進出について

フィリピン発のファストフードチェーンであるジョリビーは、長年にわたり日本市場への進出を検討してきました。​2015年10月、同社の会長であるトニー・タン・カクション氏は、2018年までに日本とオーストラリアでの店舗開店を計画していると発表しました。​しかし、その後の報道では、2019年に日本初の店舗をオープンする予定であると伝えられています。 ​

2025年4月現在、ジョリビーが日本国内で店舗を開業したという具体的な情報は確認できません。​同社は2025年中に世界中で700から800の新店舗をオープンする計画を立てていますが、その中に日本が含まれているかは明らかではありません。

ジョリビーの人気の理由

ジョリビーがフィリピン国内外で愛される理由は、独自のメニュー展開とマーケティング戦略にあります。フィリピン人の味覚に合ったメニュー展開と家族をターゲットにした温かみのあるブランド戦略。特にフィリピンの味覚を重視した商品ラインナップは、他のファーストフードチェーンにはない特徴です。

甘めのスパゲッティやスパイシーなフライドチキンなど、現地文化に根ざした味わいが親しまれています。また、低価格で高品質な商品を提供し、多くの人々に手軽な選択肢を提供している点も魅力的です。これらがジョリビーの国民的ブランドとしての地位を確立しています。

メニュ展開

ジョリビーのメニューは、フィリピン独自の味覚を取り入れていることが最大の特徴です。甘めのトマトソースが特徴の「ジョリースパゲッティ」や、カリカリとジューシーな「チキンジョイ」は、他にはないユニークな商品です。

さらに、ライスを主食とするフィリピン文化を反映した「バーガーステーキ」など、フィリピンの食文化に寄り添ったメニューが多彩に揃っています。また、ファミリーミールや朝食メニューなど、幅広いニーズに応える商品構成も人気の理由の一つです。

戦略的マーケティング

ジョリビーは、フィリピン人の心をつかむ戦略的なマーケティングを行っています。例えば、家族愛や友情をテーマにした感動的なテレビCMは、多くの人々の共感を呼び、ブランドイメージを高めています。また、手頃な価格と高い品質の両立により、幅広い年齢層に訴求することに成功しています。

さらに、地域イベントへの参加や、マスコットキャラクター「ジョリビー」を活用した子供向けのプロモーションも人気の秘訣です。このように、消費者の心をつかむための工夫を積極的に行っている点が、ジョリビーの成長を支えています。

ジョリビーでの注文方法

ジョリビーでは英語を使って簡単に注文できます。注文カウンターにはメニュー写真があるため、指差しでもOK。支払いは現金やカードが使え、注文後は番号札を受け取り、呼ばれるのを待つスタイルです。初めての方でも安心して利用できるフレンドリーな雰囲気が魅力です。

オーダーの

ジョリビーでの注文はとてもシンプル。カウンターに並んだら、メニューの中から食べたいものを英語で伝えるか、写真を指差して「This one, please.(これをください)」と言えばスムーズです。人気メニューのチキンジョイやジョリースパゲッティには番号が振られていることが多く、「Number 5, please.」という言い方でも通じます。

また、セットメニューの場合は「With drink(ドリンク付きで)」と付け加えると良いでしょう。英語が不安な方でも、スタッフは観光客に慣れているため、優しく対応してくれます。

数の伝え方

注文する数を伝えるのも簡単です。「One」「Two」「Three」などの数字に加え、「pieces(ピース)」や「orders(オーダー)」を使うとより伝わりやすくなります。たとえば「チキンジョイを2個ください」と言いたい場合は、「Two pieces of Chickenjoy, please.」や「Two orders of Chickenjoy, please.」でOKです。

セットを頼む場合は、「Two Chickenjoy sets, please.」という言い方も自然です。また、フィリピンではチキンの部位を選べることもあり、「Thigh(もも)」「Breast(胸)」などの単語を知っておくと便利です。困った時はスマホの翻訳アプリも活用しましょう。

中身とレシーを確認

注文後は、受け取ったレシートをまず確認しましょう。英語表記ではありますが、注文内容と金額がしっかり記載されているため、注文ミスを防ぐためにもチェックが必要です。商品が手元に届いたら、その場で中身を確認するのも大切。たまに注文と違うものが入っていることもあるため、特に初めて利用する方は慎重に確認しましょう。

セットの場合、ドリンクやライスなどのサイドメニューが入っているかも要チェックです。もし間違いがあった場合は、レシートを見せながら「Excuse me, I ordered ○○.」と伝えれば、すぐに対応してくれます。

ジョリビーのメニューと料金

ジョリビーは、多様なメニューと手頃な価格で知られるフィリピンの国民的ファーストフードチェーンです。定番のハンバーガーやフライドチキンだけでなく、フィリピン特有の味覚を取り入れたメニューが多彩に揃っています。

料金は一品あたり30ペソ(約80円)からとリーズナブルで、観光客にも優しい設定です。特にセットメニューやファミリー向けの大容量セットは、食事の満足度を高める選択肢として人気を集めています。

ハンバーガー(Yamburgers)

ジョリビーの「ヤムバーガー(Yumburger)」は、シンプルながら根強い人気を誇る定番メニューです。ふっくらとしたバンズに、ジューシーなビーフパティをサンドし、ほんのり甘いジョリビー特製ソースが全体の味をまとめています。

サイズはレギュラーとチーズ入りの「チーズヤムバーガー」の2種類があり、どちらも片手で食べられる手軽さが魅力。価格は約50〜70ペソ(約130〜180円)と非常にリーズナブルで、ちょっとした軽食にもぴったり。現地の人々からも小腹が空いた時はまずこれ!と親しまれています。

チャンプ(Champ)

「チャンプ(Champ)」は、ジョリビーのプレミアムバーガーとして位置づけられるボリューム満点のメニューです。分厚いビーフパティに、スライスチーズ、レタス、トマト、オニオン、そして特製ソースが絶妙なバランスで重なり合い、本格的な味わいを楽しめます。

その大きさは、ヤムバーガーの約2倍で、食べごたえは抜群。まさにチャンピオン級の名にふさわしい一品です。価格は約165ペソ(約430円)前後で、セットにするとドリンクとポテトが付いてさらに満足度アップ。がっつり食べたい時や、ゆっくりランチを取りたい時におすすめです。

チキンジョイ(Chickenjoy)

ジョリビーの看板メニューといえば、やはり「チキンジョイ(Chickenjoy)」です。外はカリッと香ばしく、中はふっくらジューシーなフライドチキンは、ひと口食べれば誰もが虜になる味わい。特製のグレイビーソースをたっぷりかけて食べるスタイルが特徴で、ライスとの相性も抜群です。

単品のほか、ライス付きやスパゲッティとのセット、さらにはバケット(6ピースや8ピース)などのファミリー向けのサイズ展開も豊富。価格は1ピースライス付きで約89ペソ(約230円)、2ピースセットなら約170ペソ(約440円)前後と手頃で、コスパ重視の旅行者にも嬉しいメニューです。

フライドポテト(JollyCrispyFries)

ジョリビーの「ジョリークリスピーフライ(JollyCrispyFries)」は、外はカリッと中はホクホクの絶妙な食感が楽しめる人気のサイドメニューです。日本のポテトと比べて少し細めで軽く、クセになる味付けが特徴。塩加減も程よく、チキンジョイやハンバーガーとの相性も抜群です。

サイズはレギュラー、ラージ、ジャンボの3種類があり、価格は約40〜80ペソ(約110〜210円)とお手頃。複数人でシェアしても十分な量があります。食事の付け合わせとしてはもちろん、ちょっとしたおやつ代わりにもぴったり。揚げたてを提供してくれるため、いつでも熱々サクサクの状態で楽しめるのが魅力です。

ジョリースパゲッティ(JollySpaghetti)

「ジョリースパゲッティ(JollySpaghetti)」は、ジョリビーの中でも特にユニークで、フィリピンらしさを感じられる一品です。甘めのトマトソースにバナナケチャップをブレンドし、ひき肉、ソーセージ、チーズがたっぷり入ったスパゲッティは、日本の味とはまったく違う新鮮な味わい。

最初は驚くかもしれませんが、食べ進めるほどクセになると評判です。子どもから大人まで幅広く愛されており、セットメニューや単品でも注文可能。価格は単品で約60ペソ(約160円)、チキンジョイとのコンボは約130〜150ペソ(約340〜390円)程度。異国の味を気軽に楽しめる、観光中の軽食におすすめのメニューです。

バーガーステーキ(BurgerSteak)

「バーガーステーキ(BurgerSteak)」は、ジョリビーのライスメニューの中でも特に人気の高いメニューです。ハンバーグのようなビーフパティに、コクのあるマッシュルームグレイビーソースがたっぷりとかかり、横には白いご飯が添えられています。

シンプルながらもボリュームがあり、しっかりとした食事を取りたい方にぴったり。日本人の口にも合う味付けで、朝食やランチとして注文する人も多いです。1枚のパティが乗った1ピース(約60ペソ/約160円)から、2ピースのセット(約90ペソ/約240円)などサイズも選べるため、好みに応じて注文できます。

ジョリーホットドッグ(JollyHotdog)

ジョリビーの「ジョリーホットドッグ(JollyHotdog)」は、見た目のインパクトも抜群な人気軽食メニューです。ふんわりとしたパンにフィリピンスタイルのソーセージをはさみ、上にはチーズソース、刻んだチーズ、ケチャップがたっぷりトッピングされています。甘みと塩気のバランスがよく、クセになる味わいで、特に学生や若者に人気です。

小腹が空いた時や持ち歩きながら食べたい時にも便利なサイズ感で、価格は約60ペソ(約160円)前後と手軽。ユニークなトッピングは日本ではなかなか味わえないため、旅行中にぜひ一度チャレンジしてほしい一品です。

ドリンク(Drink)

ジョリビーのドリンクメニューは、定番の炭酸飲料からトロピカルなジュースまでバリエーション豊かです。コーラやスプライトなどのソフトドリンクはもちろん、現地で人気のアイスティーやレモネードなどもそろっており、セットメニューに付けることもできます。サイズはスモール、レギュラー、ラージの3種類から選べ、価格はおおよそ30〜60ペソ(約80〜160円)とお手頃。

また、氷の量も多めなので、南国の暑さを一気にリフレッシュできます。注文時に「No ice」や「Less ice」と伝えれば、冷たさをキープしつつ内容量を多めにすることも。食事と合わせて、フィリピンのドリンク文化も気軽に楽しめるのが魅力です。

デザート(Deserts)

ジョリビーには、食後にぴったりの甘いデザートも充実しています。定番のアイスクリームはもちろん、フィリピンらしい味わいが楽しめるスイーツもあり、旅の楽しみを広げてくれます。たとえば、「ハロハロ」に似たトッピング付きのカップアイスや、フルーツゼリーを使った冷たいデザートなども人気。

価格は1品あたり約30〜50ペソ(約80〜140円)程度と手頃で、セットメニューにプラスして注文する人も多いです。甘いもの好きにはたまらないラインナップで、食事の締めくくりにちょうどいいサイズ感も魅力的。暑さで疲れた体を癒してくれる、ひんやりスイーツは観光中のちょっとしたご褒美にもなります。

チョコレートサンデー(ChocolateSundae)

「チョコレートサンデー(Chocolate Sundae)」は、ジョリビーで根強い人気を誇る定番デザート。なめらかなソフトクリームに、とろりと濃厚なチョコレートソースがたっぷりかけられたシンプルな一品ながら、食後の満足感をしっかりと提供してくれます。

冷たい口当たりとほどよい甘さは、暑いフィリピンの気候にぴったり。食事のあとにちょっとだけ甘いものが欲しいときにおすすめです。価格は約35ペソ(約90円)と非常にリーズナブルで、観光の合間に立ち寄ってサクッと楽しめる手軽さも人気の理由。子どもはもちろん、大人にもファンが多いジョリビーのロングセラーデザートです。

パイナップルジュース

ジョリビーの「パイナップルジュース」は、他のファストフード店ではなかなか見かけないフィリピンらしい爽やかなドリンクです。果汁感がしっかりありながら、甘さも程よく、油の多いフライドチキンやスパゲッティとの相性も抜群。

現地ではとてもポピュラーなドリンクで、ソフトドリンクをあまり飲まない方やフルーティーな飲み物が好きな方におすすめです。セットメニューのドリンクをこのジュースに変更することも可能で、価格は単品で約45ペソ(約120円)ほど。氷入りで提供されるため、南国の暑さをすっきりと癒してくれる一杯です。

朝食セット(Breakfast)

ジョリビーの朝食メニュー「ブレックファストジョイ(Breakfast Joy)」は、朝7時頃から提供されるフィリピン式の朝ごはんセットです。目玉焼きやガーリックライス、ビーフタパ(味付け牛肉)やロングガニサ(フィリピン風ソーセージ)など、ローカルの朝食を気軽に楽しめる内容となっており、日本ではなかなか味わえない組み合わせが魅力。

飲み物がセットになっていることも多く、価格は約110〜150ペソ(約290〜390円)とコスパも抜群です。ボリュームがあるため、朝からしっかり食べたい方にぴったり。現地の人々も利用する人気の朝食セットなので、旅の一日を現地スタイルで始めてみるのもおすすめです。

キッズメニュー(Kiddiemeal)

ジョリビーの「キディーミール(Kiddiemeal)」は、子ども向けに工夫されたかわいらしいセットメニューです。チキンジョイやスパゲッティ、ヤムバーガーなど、子どもが食べやすいメニューをコンパクトにまとめ、ジュースとおもちゃが付いてくるのが特徴です。

価格は約140〜160ペソ(約370〜420円)ほどで、見た目も楽しく、フィリピンの子どもたちにとっては特別なごほうび的存在です。観光で訪れた日本人のファミリーにも人気で、初めての食体験にもぴったり。カラフルなパッケージや、ジョリビーのキャラクターグッズ付きなので、子どもが喜ぶこと間違いなしです。

大人数向けのセット(FamilySuperMeals)

「ファミリースーパーミール(Family Super Meals)」は、グループや家族でシェアできるボリューム満点のセットメニューです。チキンジョイ数ピースにライス、スパゲッティやバーガーステーキが組み合わされ、さらにドリンクも複数付いてくるという、まさにお得感満載のメニュー構成。

内容や人数によってバリエーションがあり、価格帯は約600〜1,200ペソ(約1,600〜3,200円)ほど。ファストフードとは思えない満足感があり、友達同士の旅行や家族旅行の際におすすめです。テイクアウトしてホテルでゆっくり食べるのもおすすめです。

定番メニューをすべて楽しめるセット(SuperMeal)

「スーパーミール(Super Meal)」は、ジョリビーの人気メニューを一度に楽しめるお得なコンボセットです。たとえば、チキンジョイにジョリースパゲッティ、ライス、バーガーステーキ、ドリンクが一皿にまとまったボリューム満点の内容となっており、いろんな味を少しずつ楽しみたい方にぴったり。

単品で頼むよりも割安で、価格は約180〜220ペソ(約480〜580円)ほどとコスパも良好です。どのメニューにするか迷ったときや、短期旅行で効率よくフィリピンの味を試したい時にぴったりなチョイス。味もボリュームも満足できるため、初めてジョリビーを訪れる方にまずおすすめしたいセットです。

セブ島でジョリビーのある場所

セブ島内には観光客にも利用しやすいジョリビーの店舗が数多く存在します。その中でも特にアクセスが良く、人気の高い店舗がいくつかあります。ITパークやSMシティ、空港内の店舗は、現地の人達だけでなく観光客にとっても便利な立地です。

それぞれの店舗でジョリビーならではの味を楽しみながら、セブ島の旅をさらに充実させることができます。

ITパーク

セブ市内の中心部にあるITパークには、24時間営業のジョリビー店舗があります。オフィスやコンドミニアムが集まるこのエリアは、多くの若者やビジネスパーソンでにぎわい、深夜でも明るく安心して利用できるのが特徴です。

観光客に人気のナイトマーケット「Sugbo Mercado」のすぐ近くにあるため、夜市で軽く食べたあとに、締めのスイーツや軽食として立ち寄るのもおすすめ。店内は広く清潔で、Wi-Fiが使えることも多く、ちょっとした休憩スポットとしても便利です。英語が通じるスタッフが多く、初めての方でも安心して利用できます。

SMシティ

セブ最大級のショッピングモール「SMシティ・セブ」にもジョリビーの大型店舗があります。フードコート内や独立店舗として複数のロケーションがあるため、買い物や映画鑑賞の合間に気軽に立ち寄れます。冷房がしっかり効いた快適な空間で、暑さを避けながらゆっくりと食事が楽しめるのも嬉しいポイント。

旅行中に家族連れで訪れる方にも使いやすく、キッズメニューも人気。多言語対応のデジタルメニューがある店舗もあるため、英語が苦手な方でも安心です。観光やショッピングの合間に、手軽で美味しいフィリピン料理を味わえるスポットです。

空港

セブ・マクタン国際空港のターミナル内にもジョリビーがあり、出発前や到着直後の食事に便利です。イミグレーション前のエリアにあるため、飛行機を待つ時間に立ち寄る旅行者も多く、早朝から営業しているのも嬉しいポイントです。軽食からしっかりしたセットまでそろっており、機内食が合わなかった時の駆け込みグルメとしても人気。

テイクアウトも可能なので、ホテルに向かう途中のドライバーやガイドとシェアすることもできます。空港という場所柄、英語対応がしっかりしており、スタッフの対応もスムーズ。最後のセブグルメとして立ち寄るのにもぴったりです。

まとめ

ジョリビーは、セブ島を訪れたら一度は体験してほしいフィリピンの国民的ファストフードです。チキンジョイやスパゲッティなど、ユニークで親しみやすいメニューが豊富にそろい、日本では味わえないフィリピン独特のファストフード文化を気軽に楽しめます。

セブ市内や空港などアクセスも良好で、どの店舗も清潔で入りやすいため、観光の合間や移動前後の食事にもぴったり。おいしさ、価格、ローカル体験の三拍子そろったジョリビーで、フィリピンの味と笑顔をぜひ味わってみてください。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

セブ島の観光協会です。魅力ある観光地をご紹介します。

目次